
Image:bugattitourbillon.registry
| シンプルな仕様ではあるが、これもまた「ブガッティらしい」 |
さすがにどの仕様を選んでも「間違いない」ところがブガッティ
さて、先日よりリークが続くブガッティ・トゥールビヨンのカーコンフィギュレーター「リーク情報」、今回は第三弾。
いかにもブガッティらしい「シグネチャー」、エレガントな「クラシック」に続き、今回は予想された通りのスポーティーな仕様、その名も「スポルティブ(Sportive)」です。
-
-
ブガッティ・トゥールビヨン「第二のスペック」、”クラシック”はこんな仕様。エレガントでタイムレス、資産としての長期保有を考えるなら理想的
Image:bugattitourbillon.registry | ブガッティ・トゥールビヨンの「残る基本スペック」はあと2つ | おそらくは「スポーツ」「レーシー」な路線ではないかと推測 さて、先 ...
続きを見る
ブガッティ・トゥールビヨン「スポルティブ」はこんな仕様を持っている
このスポルティブ仕様において特筆すべきは、ほかの仕様とは異なり「上下で」ボディの塗り分けがなされていること。
ボディ下部にはマット仕上げの(織り目が見える)ヴィジブルカーボン、そして上部には「ボディカラー」が用いられるといったカラーリングを持ち、ホイールは以前に流出したオプション「エキップ・ピュール・サン」にも似たデザインです(これだけホイールの種類が存在するということには驚きを禁じ得ない)。
そしてインテリアもまた「シグネチャー」「クラシック」とは異る「オールブラックのアルカンターラ」貼りとなっており、もちろんこれはモータースポーツを意識したものだと思われます(アルカンターラは本革に比較して軽量で、かつ滑りにくいといった特徴を持っている)。
ステッチはブルー、そしてピアノブラックのトリムが組み込まれることで高級感そしてアルカンターラとのコントラストが演出されているようですね。
合わせて読みたい、ブガッティ・トゥールビヨン関連投稿
-
-
これが「84年ぶりに量産車に搭載される」V16エンジンのサウンド。ブガッティCEO自らがトゥールビヨン試作車のエンジン音を披露【動画】
Image:materimac(Instagram) | このV16エンジンは「運転体験を最高のもの」にするためだけに設計されている | そしてトゥールビヨンのプロダクションバージョンは「誰も聞いたこ ...
続きを見る
-
-
ブガッティが「同社史上最多」、そして凶暴な”8本出し”エキゾーストをトゥールビヨンに用意していることが明らかに。その価格なんと3580万円
| ただしトゥールビヨンの車両価格「約7億円」に比較すれば高いものではないだろう | おそらくはこの他にも「恐ろしいオプション」が多々存在するものと思われる さて、ブガッティがそのハイパーカー「トゥー ...
続きを見る
-
-
ブガッティ・トゥールビヨンには4つの「基本パターン」が存在。公式コンフィギュレーターからブガッティらしい「シグネチャー」スペックが流出
| 現代のスーパーカーやハイパーカーは「カスタムの幅が広くなりすぎ」ユーザーにとっては”できる範囲”を把握しにくい | こういった状況ではメーカー側から「できること」を示す必要が出てくるのかも さて、 ...
続きを見る
参照:bugattitourbillon.registry(Instagram)